院長ブログ
はざま医院 院長・伊藤伸介のブログです。
-
アンチエイジングと食事(1)
今月購入したアンチエイジングに関する特集を組んだ雑誌を読んでいます。どんな食事が体に良いのか良くないのかを読んでいて、非常に賛同するわけですが、実はこのような知識は私が医師になったときには、すでに医療者の間では充分普及していました。それが40年経った今も...
-
便器は白がいい(2) 便の判定
便についてはどうでしょうか。便は固形だったり泥状なので、便自体の色は便器の色に関わらず判断出来ると思います。ですが便器が白で役立つのは出血したときです。 私自身は便秘をしたあと力んで排便すると、たまに出血することがあります。便秘と出血というと直腸がんが怖...
-
便器は白がいい(1) 尿の判定
今日は便器のお話です。 便器を購入するときに色を選択するのですが、自分が好きなアイボリーを選んでいました。しかし先日、自宅の便器を新しくしたとき、業者さんと相談して「清潔感」があるとのことで白にしましたら、おしっこの色が分かったり、便をしたときの出血の色...
-
昼休みの過ごし方
40歳で開業しましたが、勤務医時代に身につけたことだけでは、開業医を訪れる患者さんの診療をするには知識が足りず、10年間は昼休みは勉強ばかりしていました。勉強はストレスですが、少ない知識で診療を続ける方がずーとストレスでした。学べば学ぶほどストレスが減って...
-
いつまでもつづくインフルエンザの流行について東海テレビ「ニュースOne」に出演しました
2024年1月31日午後、東海テレビのニュース番組「ニュースOne」で、いつまでも続くインフルエンザの流行について、院長伊藤伸介が取材を受けコメントが放送されました。 今シーズン(2023年秋~2024年春)のインフルエンザは9月下旬に流行が始まりましたが、1月下旬になって...
-
あかぎれの予防
体の表面は皮脂(ひし)という脂(あぶら)の膜でおおわれていて、肌を守っています。汗と同時に分泌される皮脂は、暖かい季節はよく分泌されますが、寒くなってくると分泌が低下し肌の潤いが足りなくなり乾燥してきます。体の末端にある手足の指先などは特に温度が低く、...
-
10月3日にノーベル生理学医学賞に関連して、東海テレビの取材を受けました
名古屋市南区の内科小児科、はざま医院、院長の伊藤伸介です。 2023年のノーベル生理学・医学賞は、新型コロナワクチンであるmRNAワクチンの開発で大きな貢献をした、アメリカのペンシルベニア大学の研究者、カタリン・カリコ氏とドリュー・ワイスマン氏の2人が選ばれ...
-
年を取らない方法ってあるの?
同級生の人に言われました。「伊藤君は若く見えるね、何か特殊なサプリとか飲んでるの?」 私は答えました「サプリは一切飲んでいないよ。ただ食事と運動には気を使っているんだよ」 (正直に言うと男性型脱毛症の飲み薬は飲んでいます 笑) 若さを保つ秘訣って何なのでし...
-
新型コロナ第9波の気配
新型コロナ陽性反応者が増えてきました。新しい波の始まりの気配が。 新型コロナ治療薬であるゾコーバ、ラゲブリオ、ベクルリー、いずれも使用できる体制が整っていることがありがたいです。さらに2023年5月8日から65歳以上高齢者、基礎疾患のある方、医療従事者へのワクチ...
-
冬の日の自転車走行会
毎日寒いですね。朝はやく自転車通学する学生さん見ていると本当に寒そうです。がそんな気候に負けないでがんばっている私の趣味の1つをご紹介したい思います。 2023年1月29日日曜日に、普段からお世話になっているK自転車店主催の自転車走行会がありました。出発したとき...
-
新型コロナ第7波、BA5の脅威
本日、また一軒、近隣の診療所の先生が新型コロナに罹患され、臨時休診となってしまいました。 この一年、同業者の罹患は耳にしたことがなかったで、平素実行している防御で守れると実感していたのですが、2022年7月に始まった新型コロナウイルスの第7波では、7月中旬か...
-
熱中症に十分気を付けましょう
ことしは記録的な早さで梅雨が明けました。梅雨明け直後は身体がまだ暑さに慣れておらず、急に訪れた暑さに過剰に反応してしまいます。例えば極端に汗をかいたり、体温を下げるために体表の血管が過剰に開いたりして、塩分の喪失や急激な血圧低下を招いてしまいます。その...